ティーンエイジャーの犯罪

| コメント(0) | トラックバック(0)

『ティーンエイジャーになってからの予防でなく、幼稚園や小 学校にいるうちに予防をしなければならない』

最近、日本ではティーンエイジャーによる犯罪が目立ちます。バスをハイジャッ クしてナイフを使って殺人までしてしまった17才の男子、電車内で突然かなずち で男性の頭をたたき重症を負わせた男子、「おやじ狩」と言って、複数のティー ンエイジャーがバットで大人を殴りかかり、お金を盗もうとしたケース、そして 、金属バットで生徒達にけがをさせ、その後自分の母まで殺して逃げた17才の男 子等、目にあまるものがあります。

これらのティーンエイジャーに関するまわりの印象は、「静かでいい子だった。」 「あまり目立たない子だった。」「勉強はよくできた。」などで、直接彼らの犯 罪行為とは結び付きません。彼らのしていることを心理的にはどのように理解す ればよいのでしょうか。

日本では集団行動が重視されるために、ちいさい時から基本的な社会性が身につきます。これは集団生活に役立ちますが、同時に個人的な傾向や気持をかくしてしまう結果にもなります。あるティーンエイジャーが内心怒り狂っていても、 まわりがそれに気付くのは難しいのです。一見普通にしている人の怒りが、社会 性の壁を乗り越えて表現され、事件になることは不思議ではありません。

突然犯罪行為を犯してしまうティーンエイジャーの心の奥には、かなり強いそ して慢性的な怒り、不満、絶望感や劣等感が潜んでいます。こういう気持は、無意識のうちにも残虐的なファンタジーをかき立てます。そういうファンタジーが 現実的な計画となって進行したり、突然表現されたりして犯行に至るわけです。

この様な行動が起った時には、法的な処置の他に、個人療法や家族療法などの 心理療法が必要と思われますが、やはり少年にとって一番大切なのは予防である と思います。それもティーンエイジャーになってからの予防でなく、幼稚園や小 学校にいるうちに予防をしなければならないと思います。怒り、不満、絶望感、そして劣等感は日常の対人関係によって必ずしも起るものです。それ自体は問題 はないのですが、子供が頻繁にこの様な感情を感じる人間関係におかれたとき、慢性化が起こり感情的な障害として心に残ります。これを防ぐための気配りを家 庭を始め、そして学校でしていかなければなりません。

感情的な障害に至るまでに子供はいろいろなサインを出します。特にわがまま であったり、ひきこもったり、乱暴であったり、個人個人いろいろですが、行き 着くところ他の子供や先生とうまくやっていけないのです。そのような事態が起っ たときには、無視しないで家族や先生方の力を借りてなおしていきましょう。そ れでも問題解決に至らないときには、専門家に相談することをおすすめします。

癌や心臓病の予防のために定期検査をすることは、普通に思われています。特に その傾向のある人はあたりまえです。子供の感情的障害が気になる親が、一年や 二年に一回子供や親子関係の状態を専門家に検査してもらうことは、決して不思議なことではありませんし、身体検査と同様おすすめしたいと思います。

子供とよい人間関係をつくり、それを経験させること、そして良い人間関係を 作れる子に育てていくことが大切であると思います。自己理解を深め、責任感を 育て、他人を尊敬し、そして他人に興味を抱ける子供を育てる努力をしていきま しょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sweetnet.com/mt/mt-tb.cgi/93

コメントする

最近のブログ記事