前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る

104197 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。
2017/5/3(水)06:06 - U - 1480 hit(s)

引用する
現在のパスワード




欧州在住、眼鏡歴、コンタクト歴30年です。
息子が眼鏡が必要でつい最近コンタクトも始めました。
毎年、決まった時期に日本へ一時帰国するので、メーイさんと同じようなことを2年前の夏に考え、調べたことがあります。

私の場合 コンタクト
マンスリーとデイリーのコンタクトは欧州ではネットで購入したほうが安いです。処方箋も必要ありません。
日本では必ず眼科医に一度見せないと作れないはずです。
ですので、国民保険がない場合、どれぐらいの値段になるのかわかりません。
(もしかして、元々適応外かもしれません。未確認)

私の場合 眼鏡
昔、Zoffという低価格の眼鏡屋で作り失敗したことがあるので、こりごりだったのですが、妹のすすめで近所のJINSというところで
作ってみたところとってもよかったです。
検眼もとても丁寧で、しかもフレームは思いっきり派手にしようと思っていたので、一本は赤、もう一本は黄緑にしたところ、日本では
こういう色は不人気のようで大幅にディスカウントされていました。
検眼では一番上のCがやっと見えるぐらいの強度の近眼ですが、すべて込みこみでレンズも最小限に薄くし、2本で8千円ぐらいでお釣りが
きました。
ただ、まわりに言わせるとこの値段はかなり安いそうです。
やはり、フレームの色のせいだったようです。

ここJINSでの注意ポイントはお会計を済ますと次回の1,000円割引券がもらえました。
(一度に2本買うと1,000円引きというのもあるようですが、私のはディスカウント商品だったので、対象外でした)
なので、家族で作る場合は面倒ですが、順に作っていくと各回1,000円ずつ割り引かれるということになりますね(笑)
また、検眼がとても丁寧でよかったのですが、平日の午前、午後に行ったからかもしれません。
夕方以降、もしくは週末になると人でごった返しますから、丁寧というわけにはいかないかもしれません。
また、セール品も都内の売れているところでは一切無いそうです。
私が行ったところは関東近郊の平日はガランとしている中規模ショッピングモールです。

息子の場合 眼鏡
現在住んでいるところもアメリカと同じようにまず眼科医に検査をしてもらい、その処方箋を持って眼鏡屋さんに行くというスタイルです。
ちょっと前まで一昔の日本と同じく、眼鏡自体のお値段がそこそこしていたのですが、イギリスのチェーン店が参入してきてお値段が
ぐっと押さえられました。
なので、結果、子供用は日本では作らず、近所で作っています。

また、お子さんの眼鏡で気になる点は身体の成長に合わせて、通常、度数も進むとのこと。
大変ですが、最低でも一年に一度、少なくとも一年半に一度は眼鏡を作り直しています。


興味深かったので、リンクを貼っておきます。

同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた
ttp://moognyk.hateblo.jp/entry/2015/05/01/180000

私の情報は2年前のものなで、もしかすると古いかもしれません。
もっと詳しい方が書き込んでくださるといいですね。


〔ツリー構成〕

【104195】 日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/2(火)22:12 メーイ (536)
┣【104196】 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/3(水)05:51 ふしゃふしゃ (2159)
┣【104197】 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/3(水)06:06 U (2488)
┣【104206】 re(2):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/5(金)03:34 ーOOー (585)
┣【104199】 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/3(水)21:45 メガネ子 (479)
┣【104204】 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/3(水)23:57 コンタクト (536)
┣【104209】 re(1):日本で眼鏡、コンタクトレンズを作ることに関して…。 2017/5/6(土)17:55 メーイ (584)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.