前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る

5932 re(1):ハイスクールのことで
2017/2/26(日)02:42 - 経験談 - 2207 hit(s)

引用する
現在のパスワード


お話のチャータースクールのような高校だと、親は子供をそのまま高校に進学させたいと思って当然だと思います。
進学率90%で、進学先の大学もご希望の大学に進学している生徒が多いのですよね。
でも、子供はホームスクールの高校に進学したがっている、、、

私の子供がちょうど似たような状況でした。
中学の最終学年から学力的にとても評判の良い中高一貫進学校に運良く入学(抽選です)出来て、
子供はしぶしぶでしたが、その中学に1年間通いました。
成績はそれこそ頑張って付いていくような状態でしたが、そのうち新しい学校にも友達が出来て、
そのままその高校に進学しても良いと言い出して、安心していました。
が、いざ高校進学先を決定する段階で、以前からの友達が行く地元の高校に行きたいと言い出し、
いろいろ悩みましたが、最終的には子供の希望を尊重して、地元の高校に進学させました。

地元の高校は、学力的には低いので、成績の良い生徒はオーナークラスが取れますし、
授業も比較的簡単なのでAが取りやすく、おかげでGPAは良かったです。
SAT/ACTの点数は、SATの点は余り伸びませんでしたが、ACTはそこそこの点が取れ、
結果的には、高校生活も満喫できたし、希望の大学に進学出来ました。

地元の高校は全体的な学力は低くドロップアウトする生徒もいる反面、
創立が古く(100年前)そのせいか大学とのコネクションがあるらしく、
毎年数名はアイビーリーグに進学していて、UCにも結構の数の生徒が進学しています。
勉強を真面目にする生徒はオーナーズクラスやAPクラスを取り、学校ないでは自然とグループ分けされていたようです。

ま〜、進学校から地元の高校に進学しても、旨く行く事もあるという事です。
一口にレベルが低い高校と言っても、内容は様々ですし、一緒に進学する友人の有無、
お子さんの性格などいろいろな要因がからんで来るので、一概にどうするのが一番良いのかは言えないと思います。
ただ、実際に高校に通うのは子供ですし、将来に責任を取るのは子供本人です。
親は子供にいろいろな情報を提供して、より良い判断が出来るように促す事しか出来ないのではと思っています。



〔ツリー構成〕

【5924】 ハイスクールのことで 2017/2/25(土)00:42 ミドル (1521)
┣【5926】 re(1):ハイスクールのことで 2017/2/25(土)13:21 むずかしい (1184)
┣【5927】 re(1):ハイスクールのことで 2017/2/25(土)15:28 とくこ (1147)
┣【5929】 re(1):ハイスクールのことで 2017/2/25(土)16:37 パンダ (1129)
┣【5932】 re(1):ハイスクールのことで 2017/2/26(日)02:42 経験談 (1786)
┣【5933】 re(2):ハイスクールのことで 2017/2/27(月)03:28 ミドル (410)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.