外国人夫の年金と役所などの登録について

| コメント(0) | トラックバック(0)

外国人夫の年金と役所などの登録について (no.624) ≪質問≫

年内に日本に米国から移住して、日本で夫が働くことになりそうです。(転勤ということではありません)夫は外国人ですが、日本ではたらけば日本の厚生年金をはらうことになるのですよね?その場合、日本人同様、私も扶養として、厚生年金にはいることができるのでしょうか? 外国人が日本に住むということは、まず最初に区役所で外国人登録や指紋捺印みたいなことをしないと働けないのでしょうか?それとも現在は 廃止されたのでしょうか?実際に日本に国際結婚ですんでいらっしゃる方がいましたら、アドバイスをお願いします。

≪アドバイス≫

年金は外国人でも日本人も関係なく入ることになります。ご主人が職場を通じて厚生年金に加入すると、なすさんは国民年金の第三号被保険者になるはずですが。国民年金分を納めなくても納付をしたとみなされるということです。 反対になすさんがお仕事をされて、ご主人を扶養に入れるということももちろんできます。 外国人登録ですが、2000年4月に指紋押捺は廃止されました。日本人は住民基本台帳がありますが、外国人にはそれがないので外国人登録をします。入国管理局で手続きが済んでから区役所等に行きます。

≪アドバイス≫

外国人は厚生年金加入時間が十年未満で永久帰国の場合、1部返済してもらえます。ほかはほぼ日本人同様です。外国人登録はとても大事なことで忘れないでください。登録する際に区役所からいろいろ教えてくれます。

≪アドバイス≫

Queenyさん Tokumeiさん 詳しい情報を有難うございました。確実に10年未満になりますので、1部戻ってくるという事が分かってよかったです。「外国人登録」には、何かアメリカから必要書類(パスポートなど)などありますでしょうか?もし、ご存知でしたら教えてくれませんか? Queenyさん お伺いしたいのですが、夫には、結婚ベースでビザを領事館にて取ってから渡日するつもりですが、それでも 何か 入国管理局にてしなければいけない手続きがあるのでしょうか?それはなにでしょうか?入国管理局のことは、まったく頭になかったので、何か知っていたら教えていただきたいのですが。。 何度もすみません。

≪アドバイス≫

夫に確認しました。何度も在留資格をかえたので忘れてました(笑)。在留資格を取得しての来日の場合、入国管理局に出向く必要はありません。日本で在留資格を取得する場合だけでした。 区役所・市役所などにパスポートを持って行き、外国人登録をして通常1週間程度で外国人登録証が交付されます。特に煩雑なことはありません。 外国人登録証が外国人が日本に滞在する際の身分証になり、例えば銀行口座の開設などはすべてこれを提示します。住所が変わると住民票を移す感じで外国人登録も移転先でしますが、外国人登録証は在留資格や住所を訂正しながら同じものを使います。

≪アドバイス≫

日米の年金条約が来年から発効します。これによると両国での年金加入期間は通算して受給資格を得ることが出来ます。たとえばアメリカのソーシャルセキュリティに今まで5年入っていて、その後日本で6年厚生年金に加入したとすると合計11年となり、アメリカのソーシャルセキュリティの受給資格を満たします。 その後アメリカに戻って10年働けば、両国での年金の通算加入期間が21年となって厚生年金の受給資格を得られます。アメリカのソーシャルセキュリティと日本の厚生年金両方の掛け金を払った期間は二重計算されます(私が領事館に聞いたところではそうでした)。 日本で6年間厚生年金に入ってから、アメリカに戻って働きつづけた場合、リタイヤするまでソーシャルセキュリティに加入していれば日本の年金と、アメリカの年金と両方もらえることになります。ただしもらえる金額はもちろん払った金額によって決まります。 この条約の発効によって、米国人の脱退一時金がなくなるかどうかは不明です。ドイツとはすでにこのような条約があるようですから、ドイツ人に対して脱退一時金が出ているかどうかを調べると良いと思います。

≪アドバイス≫

それと、ご主人が働いてあなたが専業主婦の場合は、あなたは国民年金の第三号被保険者(掛け金は払わないでよい)になります。 あなたの年金、ソーシャルセキュリティ加入期間も条約により日米で通算されるはずですが調べたほうがよいと思います。つまりもしあなたが専業主婦、第三号被保険者として6年日本で暮らし、その後アメリカで4年ソーシャルセキュリティ掛け金を払えばアメリカのソーシャルセキュリティはもらえるのではないかと思います。

≪アドバイス≫

Queenyさん ご主人にもお手数かけてしまってすみませんでした。更新の際には、入国管理局ですることになりそうですね。ありがとうございました。 Esさん これに関しては私はまったく知りませんでした。詳しい情報をありがとうございます。夫の日本の分年金がもらえるなら直良しですね。 皆さんありがとうございました!聞いてよかったです!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sweetnet.com/mt/mt-tb.cgi/1040

コメントする

最近のブログ記事