以下の質疑応答は、トコちゃんベルト考案者の渡部信子先生が骨盤ケアの普及のために、数年にわたって執筆してくださっ
ているものです。
妊婦帯は必ず必要ですか。
必ず必要というわけではありませんが、お腹が大きくなってくるとトコちゃんベルトにお腹が覆いかぶさってきたり、お腹が重くしんどくなってきた場合には、お腹を下から支えますのでかなり楽になるはずです。
 妊娠後期のW締めは必ず必要ですか。
まず「トコちゃんベルト1」か「トコちゃんベルト2」を選択して頂く条件としまして、今現在、恥骨(アンダーヘアの所の堅い骨)の真ん中を指でぐっと押さえた時に、
・痛みがかなり有る。恥骨に指が1〜2本入ってしまう。
腰が腰がフラフラ・ガクガクしてスムーズに歩けない →「トコちゃんベルト1」
・痛みが無い
→「トコちゃんベルト2」
でケアをして頂いております。
恥骨に大した痛みがなければ、トコちゃんベルトUで対応がより効果的です。
妊娠初期または中期からトコちゃんベルトを使ってケアしてこなかった場合で妊娠後期(妊娠8ヶ月〜産後2週間)
からケアを始めようとしている方で、恥骨の痛みが出ている方は、2のベルトだけの使用では後ろに力がぐっと入りまして、
恥骨部分の開きを助長させてしまう可能性がありますので、ダブル締めをお願いします。
妊娠初期、中期からトコちゃんベルトでケアを始めていた方の場合は、ほとんどダブル締めは必要ありません。
<ダブル締め>約2.5mの長さの晒しを細長く四つ折の帯にします。この晒しをベルトを締める位置でお尻にあて、左右を前に持ってきます。前の中心で、クロスさせて、後ろにまわします。端を適当な所に挟み込みます。これで恥骨結合のゆるみを回復させる骨盤の固定できています。このさらしの上にトコちゃんベルト2を着用します。
詳しい説明は一緒にお送りしますパンフレットの中にもお載せしております。
なぜ妊娠中の骨盤ケアが必要なのですか?
赤ちゃんの頭と骨盤の入り口は、ほとんど同じ大きさなので、赤ちゃんは骨盤がゆるまないと産まれ出てきません。ですので、妊娠直後から骨盤の関節をつないでいる靭帯は緩み始め、赤ちゃんを産む準備が始まります。
現代社会は昔に比べ歩くことが激減しており、足腰、骨盤周辺の筋肉、靭帯が驚くほど弱くなっており、そこに妊娠すると骨盤がゆるみ過ぎてしまいます。ですので、妊娠中の骨盤ケアが必要なのです。
また、赤ちゃんは回転しながら生まれてきますが、骨盤が歪んで骨盤の内側に骨のでっぱりができると赤ちゃんの頭はそれにひっかかって回れなくなりお産の進行がストップ、難産になってしまいます。 |
 |
産後いつから骨盤固定は必要ですか?
分娩直後の骨盤は最大にゆるんでおり、また子宮も下がっています。骨盤を固定せずに座ったり分娩台から降りると骨盤が、さらに大きくゆるんで恥骨結合離開になったり産後の止まらなくなったりします。
産後2週間までは靭帯の緩みが続きますので、私どもでは100%全員の方に、ダブル締めを
薦めています。産後のW締めを目的に開発された「直後ケアベルト(525円)」で分娩が終わった直後からケアを行うことをお薦めします。(骨盤の歪みが分娩後の最初の一歩を踏み出した時点から起きます。)
直後ケアベルトは妊娠後期のW締めが必要な方にもご使用いただくことができますが、単体で使用すると1日くらいで使用不能になります。ダブル締めのさらしの代わりに使用する場合は2~3日ご使用いただけます。
切迫早産予防にトコちゃんベルトが有効なのは、なぜですか?
切迫早産と言うのは、子宮頚管という子宮の出口が短くなることです。その原因は、骨盤の緩みにあります。骨盤がゆるむと赤ちゃんが下がり過ぎて子宮と骨盤底の間で子宮頚管が押しつぶされてしまうのです。

平成18年東京浜田病院副院長(現東京日立病院産婦人科部長)の合阪幸三先生は、「子宮頚管無力症と診断できる切迫早産はほぼ100%骨盤の緩みと関係がある」と発表しました。
骨盤ケアが妊娠高血圧症候群にも有効なのはなぜですか。
骨盤がゆるむと腸も落ちてきます。すると子宮から出てくる静脈の流れを圧迫して胎盤の中に古い血液がたまってしまいます。浜松医科大学の産婦人科教授、金山先生は「妊娠高血圧症候群の予防には骨盤内の血液循環を改善するのがまず大切です。」と講演しています。つまり、骨盤ケアをすることにより腸や子宮が上がり、胎盤の中に新鮮な血液がたくさん入ってきて、高血圧が改善されるのです。
産後体型を早く戻したいのでトコちゃんベルトとウェストニッパーやガードルを併用してもいいですか?
いいえ。両方締めると子宮脱の原因になります。また、産後すぐにウェストニッパーをすると、却って骨盤は開いてしまいます。(トップページの「腹帯&ウェストニッパー&ガードル神話の嘘ホント」参照)産後にウェストニッパーでお腹を締めつけるよりも骨盤を固定していたほうがウェストサイズはずっと小さくなったという調査報告が北陸の県立病院から出されています。
旧トコちゃんベルトは購入できますか?
旧トコちゃんはご購入いただけません。考案者の渡部先生は、トコちゃんベルトの開発依頼骨盤をケアする方法をいろいろ研究してこられました。その中で、仙腸関節を効果的に固定できるベルトとしてトコちゃんベルトⅡ(旧ぺルビーⅡ)を開発されたり、骨盤を固定する方法も、立位で固定するよりも骨盤高位という姿勢で行うほうがずっと効果かあることを発見されたり、体のねじれの癖を直すように力をかけて固定するほうがずっと効果があることを発見されたりしました。
旧トコちゃんベルトは、腹帯部分の上ベルトがあるため、左右どちらからも力をかけて骨盤固定をすることができませんでした。そのため、腹帯部分をはずして、左右どちらにも使えるトコちゃんベルトⅠに部分改良いたしました。
産後直後から使えますか?
中期から骨盤固定のケアを続けていれば、関節を繋いでいる靭帯のダメージも少なく、回復もスムーズに行くケースが多いので一般的には使用できます。
胎盤が出て傷の処置が終わった直後からトコちゃんベルトを着けるのが理想的ですが、無理ならば最初にトイレに行く前に、寝たままの状態で着けましょう。トイレ中もはずさなくても良いように、着け方の写真をみてください。
最近になって骨盤ケアに積極的に取り組むお産の施設が増えてきています。このような施設ではさらしなどを使って24時間前後固定していますので、ベルトでの固定はその後になります。
ベルトの着用は、必ず骨盤高位の姿勢で行い、骨盤の形を整えるためにゴムチューブを使って腰の回転運動に取り組まれるとよいです。
 腰を回す骨盤体操はゴムチューブでするのと、トコちゃんベルト着用でするのでは効果が違うのですか?
はい、違います。ベルトは、ギブスのようなものです。
ベルトの着用は、必ず骨盤高位の姿勢で行い、骨盤の形を整えるために少なくとも朝昼夕に各5分間くらいゴムチューブを使って腰の回転運動をされるとよいです。
とこちゃんベルトは洗えますか?
洗濯可能です。マジックのオス部分にごみなどがつかないように、本体にしっかり着けてネットに入れて普通に洗えます。化学繊維ですから乾燥機は不可です。
産後いつ頃まで骨盤を固定するべきですか?
産後は最低2ヶ月間は骨盤輪固定するのが安全です。
1日中固定してないといけないのでしょうか?
寝返りできないくらい痛んだり、一旦寝たら起き上がるのが大変な場合は、就寝時も固定する方が良いです。そうでなければ24時間する必要はありませんが、朝起き上がる時や、掃除機をかける時、買い物や子どもを連れて外出す
る時、台所仕事中などは固定する方が良いです。
ベルトの場合は就寝時はずれ上
がり防止パーツを着けると、ずれ上がらず、お腹も腰もとても楽です。切迫早産
などで入院中の方にも良いです。また、ベルトを1日に短時間着用するのには、服の上からアウターとして着用するのが便利です。
赤ちゃんには影響はないのでしょうか? 陣痛が始まるまで着けていて良いの でしょうか?
座っているとどうしてもベルトやさらしがずれ上がって、お腹を圧迫
されたような感じで少し痛む人は時々あります。大きな血管を圧迫することはなく、骨盤の周囲を締めている
のですから、その中にいる胎児が圧迫されることはありません。ただし、圧迫感や不
快感が強くて着けているのが嫌になるようでしたら、座っている時は緩めるかはずし ましょう。
赤ちゃんが骨盤に入らず、
「お産が始まらないのでは?」と心配で、痛みが辛抱できるならばはずしてみて
もかまいません。しかし、骨盤の緩みが強いと、かえって難産や大量出血の原因
になることがあります。赤ちゃんの頭に対して骨盤の内腔が大きすぎると、分娩
時に赤ちゃんが回旋異常(骨盤の形に合わせてうまく回れない)を起こしがちです。背骨や骨盤が歪んでいても赤ちゃんはうまく回れず安産できません。
陣痛が規則正しく起きた後もゴムなどで骨盤
輪固定している施設もありますが「分娩の進行は順調で、痛みは楽になリ、出血
も少なくてとても良い」との報告が多数寄せられています。
逆子の時も着けても良いですか?
骨盤高位で骨盤輪固定する方が、むしろ逆子は直りやすくなります。逆子が
直るまでは腹部を支える妊婦帯はゆるく着けるか、着けないで下さい。
筋肉が弱りませんか?
一般に整形外科で渡される腰椎コルセットは胴体が動かないように
固定するものです。ですから、数日着けただけでも、背筋も腹筋も胴体の筋肉全てが弱ります。その結果ますます背骨をしっかり支えることができなくなり、
結果的により腰が弱くなります。骨盤輪固定をしても運動を阻害しません。む
しろ、着けることにより歩行をはじめさまざまな運動がしやすくなりますので、
次第に筋力は強くなり、だんだんとベルトが不要の身体になります。
静脈瘤やむくみは悪化しませんか?
骨盤周囲を締めても深在静脈を圧迫しませんので、むくみや静脈瘤を
静脈瘤の原因とはなりません。むしろ、骨盤高位で骨盤輪固定をしすると、骨盤内のうっ血が軽減されるために、静脈瘤・むくみは軽減しやすくなります。血栓性静脈炎や
産後の肺梗塞 (エコノミークラス症候群)の予防にもなりますので、ぜひお試し ください。
骨盤輪固定してほしいと病院のスタッフに説明するには?
入院する病院には、ウエストニッパーが用意されていて、出産後すぐに思
いっきり締められます。どのように骨盤輪固定してほしいと病院のスタッフに伝
えたらいいのでしょうか?
「トコちゃんのマタニティケアハンドブック」を見せて、「こういう
理由でウエストニッパーを着けたくありません」とはっきり言いましょう。それでもウエストニッパーで締められたら「苦しいから嫌です」と言ってはずすか、
自分でこっそりはずして骨盤輪固定に変 えましょう。貴女の身体を守るのは貴女自身です。

O脚やX脚はは治りますか?
O脚とX脚とでは骨盤輪固定の位置は違いますので、最も気持ち良い位置を固定
して下さい。気持ちよい位置は毎日同じとは限りません。固定の位置や方法の詳細は「骨盤ケアで痛みを解消
2」の ビデオで紹介されています。
≪症状≫子宮脱
子宮脱への効果を教えてください。
子宮脱の方への効果ですが、年齢に関係なく高い確率であると思います。私どもが最初に気がついたのは、80歳代の女性です。これをきっかけにしてテストをして8割以上の女性に効果がありました。この対象は、40代後半から80歳代の女性で子宮脱で手術予定の方でした。

≪症状≫産後ウェストニッパー使用、子宮脱
出産前からマタニティスイミングや妊婦体操、マッサージなどに取り組み健康、ボディラインには再三の注意を払ってました。出産後は、すぐに産褥体操をはじめ、ウエストニッパーを産後12時間後から着用してしまいました。その後、ウエストラインを気にするあまり産褥体操以外に過度な腹筋やスクワットなど今まで50日間続けていました。一ヶ月の産後健診で子宮が下がりぎみと言われ膀胱炎気味だなとおもってたのですがそのうちなおるだろうと気にせず過ごしてしまいました。
ところが、最近子供を外気浴させようと1時間ぐらい抱いて歩いて戻ってみると完全に子宮脱になってしまいました。あわてて病院に行くとペッサリーを入れられました。過度な運動やガードルの事を質問しましたがどちらも問題ないので続けてかまわないと言われました。努力が裏目に出てショックを受けてます。
このトコちゃんベルトとペッサリーとの併用は問題ないですか?腹筋などの運動はどうなのでしょうか?高齢なので第2子もなるべく早く考えてます。ベストをつくしたいと思ってます。よろしくご回答お願いいたします。
産後の骨盤の回復に知識も感心も無い施設での出産、お気の毒です。助産婦雑誌1997年2月号に、「分娩と尿失禁」という小論文が掲載されました。この中には、「産後の早い時期にウェストニッパーなど胴回りを強く締め付ける下着類や産褥4〜6週間より手前の腹筋鍛錬などは、骨盤底の復古にとって有害であり、後年の性器脱の原因となる」と指摘しています。
骨盤は、妊娠性のホルモンの働きで妊娠すると分娩まで緩み続け、分娩が終わるとホルモンの影響が薄れるに従って回復していきます。この回復期間は、4〜6週間とも最大6ヶ月くらいかかるともいろいろな研究論文に書かれています。
さて、貴女の症状に対してトコちゃんベルトの効果があるかどうかですが、大きな確立で効果は期待できると思います。ぺっサリーとの併用については、医師にご相談ください。
ベルトの着け方は、子宮下垂・脱、産後の尿漏れなどがある場合は、仰向けに寝て、厚さによって違いますが座布団1〜2枚を二つ折りにしてお尻の下に敷きます。この状態で5〜10分間安静にしていますと、子宮がお臍のほうに上がってきます。これは、感覚でわかります。子宮が上がってきたら、その状態でトコちゃんベルトの下ベルトでお尻に段ができるくらい骨盤下部をしっかりと固定してください。注意点は、上ベルトは決して締め付けてはいけないことです。
ベルトの選択は、恥骨部分に痛みが続いているか、いないかでご判断ください。恥骨に痛みがある場合は、トコちゃんベルトⅠで1ヶ月くらい固定し、その
後トコちゃんベルトⅡで固定されるとよいです。痛みがないならば、トコちゃんベルトⅡを使われると良いです。
ご注文をいただくときに、意見欄に「分娩と尿失禁」の論文希望をご記入いただくと分娩と尿失禁の論文コピーを通常の資料以外に同封いたします。
貴女の出産された分娩施設では、きっと貴女と同様の症状で苦しんでいる女性が多いと思います。同封する資料・論文コピーなどを持ってクレームをつけられるほうが良いと思います。

≪症状≫妊娠8ヶ月、頻尿
ただいま妊娠8ヶ月で、赤ちゃんが下がり気味なのか下のお腹がすご
く痛くて歩けないくらいだったのに、トコちゃんベルトをつけたら一日で歩けるように
なりました。とても気にいってずっとつけていたいのですが、30分に一
回はものすごくトイレに行きたくなるんです。(歩いたらすぐに尿意が...)昨日 試しに
外して寝たら尿意はとまりました。
こんなふうになるのは私だけでしょうか?なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。
骨盤関節が緩み、赤ちゃんが下がり気味のところを骨盤固定をしたために、僅かだけ骨盤内容量が小さくなり、膀胱を圧迫しているために頻尿状態
になったのではないでしょうか。
ベルトに同封したパンフレットの11Pの下に、イラストで切迫早産などの
場合のベルトのつけ方を解説しています。子宮が正常位置に近づけば、骨盤内容量も増えますので、膀胱の圧迫も解消され頻尿は解消できるのではないかと思います。一度お試しください。

≪症状≫痔、脱肛、尿漏れ
現在妊娠9ヶ月になろうとしています。今まで普通の腹帯をしていましたが、痔が悪化して脱肛になってしまいました。お尻に痛みがあります。尿漏れもあります。O脚気味です。トコちゃんベルトを購入したいと思うのですがトコちゃんベルトⅠと
トコちゃんベルトⅡのどちらにした方が良いのでしょうか?今から産後までずっと使いたいと思っています。付属品等もどのように購入するのがベストでしょうか?脱肛にも有効なのでしょうか?アドバイスお願いします。
妊娠中のケアの方法を指導されなくて残念でしたね。恥骨の部分に特に痛みがなければ、
トコちゃんベルトⅡをお勧めします。腹巻をつけて、そのうえにベルトを着用、その上にショーツをつけられるとトイレのたびにベルトをはずす必要がありません。お腹の支えが必要ならば専用の妊婦帯をお使いください。
骨盤固定は、もちろん脱肛にも尿漏れにもO脚にも効果があります。以下に、ベルト考案者が主催している母子整体研究会の掲示板に投稿されたものを紹介します。子宮下垂や脱肛・尿漏れ・O脚の原因のほとんどは、骨盤底のゆるみです。

≪症状≫妊娠8ヶ月半、痔
はじめまして。私は、今妊娠8ヶ月半です。
2ヶ月間ほどワコールのマタニティガードルをはいていましたが、
腹部がかなり圧迫され、はいているのもしんどくなってきたところ、10日ほど前に痔になってしまいました。
痔の症状はひどくなく、市販の軟膏ですこしづつよくなってきています。完治するか不安ですが。
これをきっかけに、ガードルをはくのはやめました。トコちゃんベルトのことを、読んでわかったのですが、
痔の原因は、ガードルでの締め付けかもしれません。
痔以外は、今のところ軽い腰痛があるくらいで、特に他のところの痛みなどは、ありません。
それから、私は小学生の頃、背骨の側湾と診断されています。
右肩が下がっていて、家族によると、いがんだ歩き方をしているそうです。
産後の骨盤を締めるものとして、購入を考えているのですが、
今の私の体の様子からいえば、どちらがよいのでしょうか。アドバイスいただけましたら、大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
お書きになっていることからの判断ですが、
トコちゃんベルトⅡを使ってみてください。骨盤高位という、切迫早産などのケア方法で着用されるとよいです。
産後は、分娩が終わって清拭などの後処置をしてもらった後の安静時間、つまり、立ったり歩いたりする前に骨盤を固定するわうがよいです。

≪症状≫42歳、二人出産経験、腰痛
20代後半〜30代にかけて、子どもを二人出産し、現在42歳です。2人目を産んだ頃から、腰痛がひどくなりました。今から、トコちゃんベルトを使っても遅すぎるでしょうか?
今まで60代でトコちゃんベルトをつけて、腰痛が緩和したり、滑り症から来る足のしびれが改善したという方もたくさんいます。トコちゃんベルトは、出産後すぐにおつけ頂くのが、もちろん一番ですが、年齢に関係なく腰痛緩和に効果を発揮しています。

≪症状≫二人目を妊娠中
≪使用目的≫産後の骨盤矯正
はじめてメール差し上げます。現在二人目を妊娠中(34週)の妊婦です。
出産後のリフォーム下着等について調べているうちにこちらのHPに辿り着きました。上の子の時は産後すぐにさらしを巻くという病院側の指導だったのですが、
今回の病院ではまったくの自己管理のようなので戸惑っています。
また、今回は妊娠初期から腰痛がひどかったこともあり、産後は骨盤矯正にも行ってみようと思っていました。そういった経緯から、トコちゃんベルトに興味を持ちました。産後に、と思い情報を検索しましたが、今すぐにでもつければ腰への負担が多少は違うものでしょうか。
また、その場合はベルトのみの使用で良いのでしょうか。それとも締めつけない腹巻などを併用した方がよいのでしょうか。また、トコちゃベルトである程度骨盤を固定した後はやはりリフォームガードルなど
を併用した方が効果的なのでしょうか。
産後直後からの骨盤固定は、骨盤を正常な形に回復させるためにはとても大切です。その理由は、骨盤は分娩のときに最も緩み、その状態での骨盤に負担のかかる二足直立歩行は、骨盤の緩みの回復に障害だけでなく、骨盤自身に変形をもたらす可能性が高いからです。
今回の妊娠で初期から腰痛がひどかったのは、前回のお産で緩んだ骨盤が正常に回復していなかったのが最大の原因ではないかと思います。さらしでの骨盤固定は、考え方は正しいのですが固定力が弱いためにうまく機能しなかったのではないかと思います。
産後の骨盤の緩みの回復は、関節を繋いでいる靭帯の弛みの回復ですから、妊娠直後からホルモンの働きで弛み始める靭帯に負担をかけないために骨盤固定が有効です。通気性がありませんから、腹巻などの上につけてください。
リフォームガードルは、全く必要ありません。母乳育児をすれば、乳腺から分泌されるホルモンが子宮を収縮させますし、体に蓄えられた脂肪などは、乳汁となって赤ちゃんを成長させるために使われます。それと、リフォームガードルは、分娩後の一定の期間、関節を繋いでいる靭帯が回復していないなどということは全く考慮されていませんから、害にはなっても益にはならないです。

≪症状≫妊娠7ヶ月、
帝王切開の予定
はじめまして。現在妊娠7ヶ月、就寝時の腰痛に悩んでいるところに、トコちゃんベルトについて知りました。
使用について教えていただきたいことがあります。
①着用は下着の上からですか?(現在巻くタイプの腹帯をしていますが肌じか付けで上に下着を重ねています)
②出産は帝王切開の予定ですが、産後はいつから使えますか?
以上、よろしくお願いします。
使用は、綿などの薄い腹巻の上に着用してください。分娩直後から使えます。帝王切開の場合は、術後の処置が終わってから傷の上に四つ折のタオルなどを当てて、その上につけると良いです。ただし、締め付けを少し弱めに。

≪症状≫妊娠5ヶ月、坐骨神経痛
以前病院でざこつ神経痛と診断され、現在妊娠5ヶ月です。腰が痛いのですが、とこちゃんベルトは有効でしょうか?
坐骨神経痛という診断の多くは、骨盤の仙腸関節に関係する痛みです。医師の多くは、骨盤の仙腸関節という関節は固定して動かないものと医学教育で習っています。昔に習ったことはなかなか頭から離れないようです。女性の腰痛、とりわけ妊娠出産に関係する腰痛の専門医の日赤医療センターの久野木先生も「困ったもんだ」と笑っておられました。
トコちゃんベルトⅡで、骨盤を固定してみてください。原因の一つは、仙腸関節の緩みだと思います。固定だけで今一歩という場合は、仙腸関節に亜脱臼が起きている可能性が高いのでベルト考案者の渡部先生など、信頼できる先生に骨盤の調整をしていただいてください。

≪使用目的≫腹帯としては、どの商品がいいのか?
ホームページを見ました。私は今、妊娠4ヶ月目です。来月、腹帯をしようと思い探していたところ、そちらのページを見ました。妊娠用の腹帯としてはどの商品を購入したらいいのか?
産後の使用も考えて頂いて、どれを購入すればよいのか?教えて下さいちなみに、今ヒップサイズは95です。
晒しの腹帯を効果も考えて使いやすく改良したものがトコちゃんベルトです。
ペルビーベルトは、トコちゃんベルトの骨盤関節部分を固定する部分だけを独立させて使いやすく改良したものです。お腹の大きい時期に腹帯も使いたいという方は別売りの妊婦帯
を併用します。
トコちゃんベルトⅡは、骨盤関節の仙腸関節というお尻の割れ目の両側上にある逆三角形の関節の緩みの抑制・回復を狙った骨盤固定ベルトです。
妊娠中は妊婦帯を併用するといいでしょう。
着帯の時期は、妊娠性のホルモンの働きで骨盤関節などが緩んできたために多くの人が腰痛、恥骨やお尻などに痛みなどが起き始めるころです。妊娠生活を快適に送る先人の知恵の一つが着帯にあるならば現在、恥骨に痛みが発生していなければペルビーⅡを使われるのが良いと思います。痛みがある場合は、
トコちゃんベルトⅠです。

≪症状≫妊娠初期からの腰痛、寝返り時の痛み
ただいま、妊娠4ヶ月です。そろそろ腹帯でも購入しようと思い、探しているうちにこちらのサイトにたどりつきました。妊娠初期から腰痛に悩まされ、寝返りをうつのも一苦労です。金額的にも決して安くはないので、できればどちらかにしたいと思いメールしました。
私の使用目的は腹帯としてですが、何を購入したらよいでしょうか?長く使用するおなかを支えるという点から教えてください。(画像でしかわからないので)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
妊娠初期から腰痛に悩まされ、寝返りをうつのも一苦労です。ということは、一日も早く骨盤の固定をすることが大切です。
現在、恥骨に痛みがなければ トコちゃんベルトⅠ、痛みがあるならばトコちゃんベルトⅡがよいです。妊娠中は妊婦帯を併用してご使用ください
。
また産後の恥骨結合に緩みが起きている期間は、ベルトと晒しを使ってダブル締めをするとよいです。ダブル締めの方法は、ハンドブックの中に紹介していますが、できれば骨盤ケアに詳しい助産師さんの指導を受けるか、DVD(妊娠したら骨盤ケアでトラブル解消)を参考にするとよいです。
ベルトの着用は、骨盤高位という姿勢で行い、骨盤の形を整えるためにゴムチューブを使って腰回し運動に取り組まれると
効果的です。
貴女の症状の原因は、妊娠性のホルモンの働きで骨盤関節などが緩んできたために起きています。この緩みは分娩まで続き、分娩のときに最も緩み、分娩が終わると時間をかけて回復していきます。二足直立歩行をする人間の骨盤は全体重を支えていますが、その骨盤関節が緩んでいるのですからうまくケアをしていかないと、産後に腰痛や尿漏れなど現在では想像も出来ない症状で苦しむことになりかねません。確かに金額的には安くないかも分かりませんが、無駄な投資にはならないと思います。

≪症状≫足のむくみ
「トコちゃんベルト」をつけていますが、最近、足がむくみ始めてきました。ベルトの締めすぎる関係があるのでしょうか?しばらくトコちゃんベルトの使用を控えた方がいいでしょうか。
トコちゃんベルトは、下肢の深部血管は圧迫しませんので浮腫(むく)みを作る原因にはなりません。考えられるのは、子宮と背骨の間を通っている腹部大血管の圧迫による血流の阻害です。
ベルトを、「仰向けに寝て、厚さによって違いますが座布団1〜2枚を二つ折りにしてお尻の下に敷きます。この状態で5〜10分間安静にしていますと、子宮がお臍のほうに上がってきます。これは、感覚でわかります。子宮が上がってきたら座布団をはずし、その状態でトコちゃんベルトの下ベルトでお尻に段ができるくらい骨盤下部をしっかりと固定してください。」という、切迫早産・・・のつけ方でお試しください。
次に、子宮と背骨の間に隙間を作り、腹部大血管の血流をよくするために、四つんばいの姿勢などをできる限り多くの時間とられたらたら良いです。
以上が基本的なお答えですが、血管の太さや静脈を心臓に押し返すふくらはぎから足首の筋肉の強さなど個人差がありますので、上記の2点をしても改善されない場合は、緩めて使うか、使用を中止してください。
≪症状≫産後一ヵ月半
≪使用目的≫シェイプアップ
現在、産後1ヶ月半です。ウエスト、ヒップなどのシェイプアップの為のガードルを探している時に初めて拝見しました。大変興味を持って読みました。説明を読みましたが分からないところがあったので質問します。お腹をニッパーなどで締め付けてはいけないとありましたが、このベルトはウエストやヒップをシェイプするのには
効果が期待できるのでしょうか? 腰痛対策のためだけですか?
トコちゃんベルトをした後は、結局ガードルなどでシェイプする必要があるのでしょうか?
分娩後早くからお腹を締め付けることはよくありません。女性の尿漏れなど排尿障害を研究し、その障害克服を普及することが私のテーマと言っている東京警察病院産婦人科の中田先生が書かれた「分娩と尿失禁」という小論文には、産後に起きる尿漏れの原因を、産後早くからお腹を締め付けるウェストニッパー類の使用と、シェイプアップを優先した腹筋などの美容体操と書かれています。すなわち、少なくとも分娩後3ヶ月以内はウェストニッパー類や美容体操はするなということを言われています。骨盤を正常な形に戻すことで運動能力が回復すれば消費カロリーも増えますので、当然体は締まってきます。シェイプアップとは、体を締め付けて整えることか、不必要な脂肪などを消費して体を整えることかを、また、ウェストのくびれは骨盤の形と大いに関係があることなどを考えることが必要だと思います。
お尻が大きくなる原因のほとんどは、骨盤下部の広がり(ゆがみ・変形)です。お勧めは、トコちゃんベルトUを使って骨盤高位の姿勢で骨盤を固定することと、骨盤の形を整えるためのゴムチューブを使った腰回し運動に取り組むことです。ベルトの着用は、着けたりはずしたりしないほうがよく、朝から寝るまではずっと着け続けるほうがよいです。
固定や運動の期間は、筋肉や靭帯の強さなど個人差に左右されますので固定的に考えるのはよくありませんが、多くの場合1〜3ヶ月も続けると効果が現れてきます。

≪疑問≫産後いつまで使用できるか?
産後いつ頃まで使用できる、または使用を推奨されていますか?
何歳ぐらいまで使えるかの意味でしたら、一生使えます。トコちゃんベルトの愛用者には、50〜70歳くらいの人も多くいます。産後の使用期間の意味でしたら、最低1ヶ月は着け続けることを勧めています。その後も、赤ちゃんを抱くとき、台所仕事など骨盤に負担がかかるときはつけることを勧めています。

≪症状≫産後時間が経っている腰痛にも効きますか?
私は去年の12月に二人目を出産した24歳の主婦です。産後上の子が2歳と言う事もあって、下のこをおんぶして散歩等に出かける機会も多く、最近腰痛が気になります。また一人めの時は気になりませんでしたが、二人目を産んだ後は、体型、とくにおしりまわりが大きくなったと感じます。最近インターネットで貴社のとこちゃんベルトを知りました。現在産後7ヶ月がたちましたが、
トコちゃんベルトは有効でしょうか?トコちゃんベルトTとUとどちらを購入すればいいのでしょうか?
まだ骨盤に緩みが残っているならば、ベルトで骨盤を固定すれば骨盤を正常な形に近づけるために少しくらいは手助けになると思います。また、痛みを緩和させることにも役立つと思います。
7ヶ月もたってからの使用ですから、すでに骨盤が変形している可能性がありますので、ベルトでの骨盤固定とゴムチューブを使った腰の回転運動の併用をお勧めします。これで効果が得られない場合は、骨盤の矯正と骨盤固定になります。

≪疑問≫副作用について
薬でも、万人に効くというわけでもない場合もありますし、副作用も、出る人そうでない人がいると思います。とこちゃんベルトにもそういうことがあるのかどうか?
トコちゃんベルトは腰椎に異常があって起きている症状には効果はありません。ただし、女性の腰痛持ちさんで、骨盤に全く異常がなく、腰椎のみに異常がある、という人はほとんどありません。そのためトコちゃんベルトを着用すると、ほとんどの人の腰痛が軽減するのですが、骨盤の異常がないか、もしくは軽微で、腰椎の異常に由来する痛みが強い場合は、トコちゃんベルトは「全然効かない」と感じることが多いです。
副作用でもっとも多いのは、皮膚のかぶれや掻痒感です。それ以外に下腹部や鼠径部の圧迫感などです。
それ以外に「好転反応」といえるものもあります。それは、長年にわたって、恥骨結合離開のままになっていて、靭帯や軟骨の損傷や炎症が続いている場合、トコベルを着用すると、余計痛くなる人があります。それは左右の恥骨が圧迫されることにより、損傷・炎症部位が圧迫されて痛むのだと思います。しかし、このような場合でも、5日程度で着用前より痛みが軽くなります。

トコちゃんベルト発案者渡部先生から一言
最近、ある公立病院で出産・恥骨離開で歩けなくなった女性のお話です。入院中痛みで寝返りもままならない時に、助産師さんに「動かないからこんなことになる」、「痛いの我慢して動きなさい」と怒られた、寝巻き交換の時に5〜6人がかりで手足をひっぱり持ち上げられ、あらぬ方向に足を引っ張られ、“痛い!”と叫んだら「我慢しないとどうしようもないでしょ!」と怒られ、ほんと、悲惨な思いをした。主治医に「退院して健美サロン渡部に通いたい」と言ったが、「歩けないのに退院許可できない」と言われたのに、部屋が満室になったので退院できた。
たった一度施術して、トコちゃんベルトでしっかり骨盤固定したら、スタスタと歩いて帰れました。国民の血税で経営している病院で、保険医療費を浪費して、こんな医療が行われているなんて、本当に困りますね。

≪症状≫妊娠3ヶ月、昔からO脚
≪おすすめのベルト≫恥骨に痛みがないので トコちゃんベルトⅡ
現在妊娠3ヶ月目で腹帯をさがしていて「トコちゃんベルト」のサイトにたどり着きました。特に腰や恥骨部分に痛みはないのですが、昔からのO脚です。そのばあい、
トコちゃんベルトⅡを使用したほうがいいですか?また、妊婦帯はトコちゃんベルトⅡにも使えるんですよね?トコちゃんベルトⅠと
トコちゃんベルトⅡ+妊婦帯の効用の違いは何ですか?
昔からのO脚といいますと骨盤の底が広がる骨盤自身の変形があると思います。まだ、恥骨に痛みがないのですからベルトは、
トコちゃんベルトⅡをお勧めします。妊婦帯は、もちろんトコちゃんベルトⅡにも使用できます。
トコちゃんベルト・
トコちゃんベルトベルトとトコちゃんベルトⅡの違いは、主に締め付ける骨盤関節の違いによります。骨盤には、体の前に恥骨結合、体の後ろのお尻の割れ目の両側少し上に逆三角形の形で左右が対になっている仙腸関節と三つの関節があります
。トコちゃんベルトⅠは、恥骨結合の緩みを締め付けて骨盤関節を固定する、
トコちゃんベルトⅡは、仙腸関節を締め付けて骨盤関節を固定するというように、使い分けます。
骨盤の底が広がる変形は、仙腸関節の角度が変化したことが原因です。妊娠中から産後の骨盤ケアで、O脚から脱却してください。
もちろん、海外にも送っています。最近は、毎週数件の海外からの注文がありますのでご安心ください。

≪症状≫妊娠37週目、立ち上がる時の左足付け根と恥骨の左側の痛み
初めて質問します。ただいま妊娠37週目を迎えベルト購入を考えております。起床時、立ち上がる時に左足付け根(おそらく仙腸関節のあたり)と恥骨の左側が強く痛みます。左仙腸関節は25週前後に久しぶりにヒールのある靴で外出した際に傷め、その後お腹の重みと共に痛みが増してきました。寝返りを打つにも痛みます。恥骨の痛みは、その後33週あたりからじわじわと感じるようになり、今は両方の痛みでなかなか寝付けなくなりました。動き始めるにも一苦労です。恥骨の痛みがある場合は
トコちゃんベルトでまず治療し、そのあとトコちゃんベルトⅡ
を利用するとよいとのアドバイスがありましたが、私のような症状でもそのように処置すべきでしょうか。はじめからトコちゃんベルトⅡで手当てすることで恥骨&仙腸関節両方ケアで
ないものでしょうか。また、恥骨左側の痛みはスクワットをすると和らぎますが、ベルト装着してスクワットを行っても問題ないでしょうか。
骨盤関節の緩みをケアしていなかったために、外出の際に仙腸関節というお尻の割れ目の両側少し上に逆三角形の形で左右が対になっている骨盤関節にズレが起き、これを放置していたために恥骨結合という骨盤
関節にも緩みが起きたのではないかと思います。
骨盤関節は体の前に恥骨結合、後ろに左右の仙腸関節というように有りますので、3つの関節全てを一つの方法で効果的に締め付けて固定することはできません。そのために、恥骨結合にゆるみがある場合はトコちゃんベルトⅠが効果的に締め付け固定が、左右の仙腸関節に緩みが有る場合は
トコちゃんベルトⅡが効果的に締め付け固定ができます。トコちゃんベルトⅡは、恥骨結合に緩みが有る場合は左右の仙腸関節に締め付けの力をかける かけ方の関係から、緩みを助長する可能性があります。
従いまして、まず恥骨の真ん中を押さえて恥骨結合の緩みを確認してから、適切なベルトでの骨盤固定をお勧めします。痛みがあれば確実に緩みがあります。以上をお読みいただけば、恥骨結合に緩みが起きる前ならば
トコちゃんベルトⅡだけで妊娠中も産後も一部の特殊例を除けば骨盤固定は可能ですので、私たちは早期からの骨盤固定をお勧めしています。
関節に緩みが起きると、周辺の筋肉はこれ以上関節が緩まないように緊張します。この緊張は肩こりなどと同じで、この筋肉の緊張が痛みの原因です。従いまして、スクワットは筋肉の緊張をほぐす効果もありますから、痛みの緩和につながります。しかし、スクワットは関節の緩みを回復させる効果はありません。関節の緩みは、捻挫と病態は同じですから、まず固定をして緩みを回復さ
せることがケアの中心です。
骨盤関節は、妊娠中は緩み続け分娩のときに最も緩み、分娩が終わると関係するホルモンの消退と共に緩みが回復していきます。妊娠中は必要以上に緩まないように、産後は正常な形の骨盤に回復するように骨盤固定をしてください。

≪症状≫産後の尿漏れ 腰痛、ヒップ周りが大きくなった、痔
トコちゃんベルトⅠと
トコちゃんベルトⅡのどちらかを購入したいと思っているのですが、どちらが自分に適しているのかいまいちわからないので教えてていただきたいのですが。
症状としては産後の尿漏れ・それから最近(産後2ヶ月)腰痛があります。もともと腰痛もちなのですが妊娠中もたいしたことはなくという感じでしたが最近お風呂に入れるのに前かがみになったり抱っこしたりするのでかなり痛みがきています。(右側)恥骨が痛い、お尻の部分に痛みがある、お尻から腿にかけて痛みがある股の付け根が痛いなどの痛みは全く感じません。出産で痔になりました。以上のような症状だとどれを購入すればよろしいでしょうか?
あと、私は太った経験が今までなかったのですが出産で体重は戻ってきたものの今まで履いていたズボンが全て入りません。ショックを受けていろいろネットで検索したらトコちゃんベルトを発見しました。トコちゃんベルトでズボンが入るようになればと期待しています。お返事どうぞよろしくお願い致します。
分娩の時には、骨盤関節のすべてが最も緩みます。この骨盤関節の緩みは妊娠初期から始まり、産後2ヶ月くらいかけて回復します。
ところが人間は二足直立歩行をしているため、骨盤関節で全体重を支えなければならないような骨格構造になっています。関節を繋いでいる靭帯や骨盤周辺の筋肉に筋力があれば、この緩みは小さくなり短期間でスムーズに回復します。骨盤関節の中心はお尻の割れ目の両側に逆三角形の形になっている左右の仙腸関節で、この関節を繋いでいる靭帯や周辺の筋肉の筋力が弱ければ、上半身の体重と下半身で上半身を支える力で左右の仙腸関節には押し広げる力がかかります。
お産直後から骨盤の固定をしなかったために、骨盤下部が広がったことと、痛みが一方にしかないということは左右の筋肉や靭帯の強さのアンバランスのため、弱いほうに痛みが起きていると思います。
恥骨を抑えて痛みがないならば、 トコちゃんベルトⅡがお勧めです。骨盤関節は妊娠性のホルモンの働きで緩んで、このホルモンが体の外に出て行くに従って回復していきます。この関係から見れば2ヶ月ははっきり行って遅かりしです。
しかし、靭帯の緩みは固定をしていれば基本的には回復します。骨盤の形は、矯正で整えるのが一番ですが条件が無ければ、ゴムチューブで骨盤を固定して腰の回転運動を気長に続ければ、小さな変形は整ってきます。
骨盤の底が広がっていれば、骨盤内の子宮や膀胱なども下垂気味ではないかと思います。

≪症状≫ヒップ周りが大きくなった、O脚、冷え性、内臓下垂、尿漏れ
出産前、後共に腰痛などの痛みのトラブルはないのですが
ヒップ周りだけが大きいのと、かなりのO脚で悩んできました。
(身長は160センチで体重42キロと痩せ型です)また、冷え性と内臓下垂、時々尿漏れもあります。
このような場合でも、とこちゃんベルトは有効でしょうか?また、もしこれらの症状に有効であれば、どのタイプが適しているか教えて頂けると有難いです。どうぞよろしくお願いします。
痛みなどの感じ方は個人差が大きいのですが、歩いたり、すばやく行動することなどに支障はありませんでしたか?もし、このようなことがあれば、これも骨盤に関係するトラブルの一つですよ。
私たちの経験では、年齢が若い・筋肉や靭帯がしなやかな場合は、痛みよりもむしろ、歩くときに体が左右に揺れる・腰がフラフラ・ガクガクするなどが主になっ ています。
状態としては、骨盤の底が広かる骨盤変形と思います。ベストは、骨盤の形を整えて緩みを回復させるために骨盤固定を1〜2ヶ
月続けることですが、条件が無ければゴムチューブを使った腰の回転運動
を気長に続けることと骨盤固定の併用です。
ベルトは、恥骨の真ん中を押さえて痛みが無ければトコちゃんベルトⅡ。痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずは
トコちゃんベルトⅠ。痛みが無くなってからトコちゃんベルトⅡをお使いください。
お尻が大きくなる原因のほとんどは、骨盤下部の広がり(ゆがみ・変形)です。お勧めは、トコちゃんベルトUを使って骨盤高位の姿勢で骨盤を固定することと、骨盤の形を整えるためのゴムチューブを使った腰回し運動に取り組むことです。ベルトの着用は、着けたりはずしたりしないほうがよく、朝から寝るまではずっと着け続けるほうがよいです。
固定や運動の期間は、筋肉や靭帯の強さなど個人差に左右されますので固定的に考えるのはよくありませんが、多くの場合1〜3ヶ月も続けると効果が現れてきます。

購入するのは妊娠前のサイズが良いのでしょうか?出産後も、赤ちゃんを守るための脂肪はすぐに落ちず、ヒップサイズはしばらく戻らないと聞いています。
妊娠前のサイズです。ヒップサイズが戻らないというのは、固定するということを知らないからで、ベルトで固定すればこのことは真実でないことがお分かりいただけると思います。
お尻が大きくなる原因のほとんどは、骨盤下部の広がり(ゆがみ・変形)です。お勧めは、トコちゃんベルトUを使って骨盤高位の姿勢で骨盤を固定することと、骨盤の形を整えるためのゴムチューブを使った腰回し運動に取り組むことです。ベルトの着用は、着けたりはずしたりしないほうがよく、朝から寝るまではずっと着け続けるほうがよいです。
固定や運動の期間は、筋肉や靭帯の強さなど個人差に左右されますので固定的に考えるのはよくありませんが、多くの場合1〜3ヶ月も続けると効果が現れてきます。

≪症状≫産後2ヶ月、産後1ヶ月から腹筋とストレッチをしお腹は戻ったがジーンズが入らない。ベルトでお尻が小さくできるか?
1人目出産後もうすぐ2ヶ月です。直後はウエストニッパーを着用していましたがすぐにやめてしまいました。
しばらく腰痛に悩まされましたがストレッチで解消しました。
産後一ヶ月ほどから毎日腹筋とストレッチを欠かさずやっています。現在腰その他痛みはありませんし、
大分ウエストもしまってきたのですが腰が一回り大きくなったようでジーンズが入りません。もうしばらく待てば自然にしまってくるのでしょうか?それともトコちゃんベルトを使用すると効果が現れますか?
その場合どの商品が適当でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
貴女の場合は、骨盤関節の緩みが回復しないうちに、産後一ヶ月ほどから毎日腹筋とストレッチを欠かさずやっています。やってこられたわけです。その結果、大分ウエストもしまってきたのですが腰が一回り大きくなったようでということは、ウエストに有った内臓や脂肪が下に下がり、骨盤下部にある骨盤関節を押し広げ、骨盤を変形させてしまったことになります。正しい知識なしにやる運動などの怖さを、はかなくも証明しています。正しい知識を教える医師や助産師が
貴女の周りにいなかったことを残念に思います。
> もうしばらく待てば自然にしまってくるのでしょうか?
残念ですが、自然に回復することはありません。
>
それともトコちゃんベルトを使用すると効果が現れますか?
お尻が大きくなる原因のほとんどは、骨盤下部の広がり(ゆがみ・変形)です。お勧めは、トコちゃんベルトUを使って骨盤高位の姿勢で骨盤を固定することと、骨盤の形を整えるためのゴムチューブを使った腰回し運動に取り組むことです。ベルトの着用は、着けたりはずしたりしないほうがよく、朝から寝るまではずっと着け続けるほうがよいです。
固定や運動の期間は、筋肉や靭帯の強さなど個人差に左右されますので固定的に考えるのはよくありませんが、多くの場合1〜3ヶ月も続けると効果が現れてきます。

≪使用目的≫妊娠中のお腹の支え、産後の引き締め
≪おすすめべルト≫ トコちゃんベルトⅡ
≪おすすめサイズ≫ 90cm→M
現在31週の妊婦です。今回二人目ということもあるのか、お腹が下がってきており、 外出する時や家事をする時などはガードルなどで下から支えないとしん
どい状態です。ワコールのガードルだとお腹の上の辺りが苦しくて、気分が悪くなってしまいます。
特に腰痛はないので、とこちゃんベルトでいいのかなと思うのですが、毎日暑いものですから、
トコちゃんベルトⅡの方がいいのでしょうか?
使用目的は、妊娠中のお腹の支え、産後の引き締めです。
ヒップのサイズは90cmでした。測り方がよくわからなかったのですが、
お腹の下(恥骨の辺り)で測ったサイズです。
とこちゃんベルトのLサイズを買った場合は、延長ベルトは必要はない のでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
特に腰痛などないならば、トコちゃんベルトⅡがお勧めです。サイズはMでOKです。お腹を支えるためには、専用妊婦帯をお使いください。

産後5ヶ月になるのですが、骨盤の開きで悩んでいます。トコちゃんベルトⅠかⅡのどちらを購入したらいいか分かりません。腰痛は少しあります。寝返りが痛くて辛いです。なかなか体重落ちません。トコちゃんベルトⅠですか?Ⅱですか?宜しくお願いします。
ベルトは、骨盤関節の状態によって使い分けるのが効果的です。産後5ヶ月でも、人によっては恥骨結合という骨盤関節の緩みが回復していないケースがあります。
ベルトは、恥骨の真ん中を少し力を入れてグッと押さえてみて、痛みが有るか無いかで選択します。痛みがあればトコちゃんベルトⅠ、痛みが無ければトコちゃんベルトⅡをお使いください。
そして、骨盤が緩んだままで生活されていたわけですから、骨盤にゆがみが起きていることも多いです。骨盤を正常な形に整えるために、骨盤の固定だけでなくゴムチューブを使った腰の回転運動にも取り組まれるとよいです。
寝返りがつらいとのことですので、ズレ防止を使って就寝時にも骨盤を固定するのがよいと思います。
ヒップサイズは、立位で測るのと骨盤高位という姿勢で測るのではサイズに差があります。

実は、産後尾てい骨が上に上がったような
気がしています。妊娠前尾てい骨は肛門のすぐうえにあったと思うのですが、今はだいぶ位置が違うような気がします。
そして腰痛があります。床にじかに座ると、骨盤なのでしょうが、ゴキゴキあたり、座りにくいです。こういう場合、トコちゃんベルトⅠとⅡどちらがよいのでしょうか。
産後のヒップサイズは84センチ、身長160センチ、産後4ヶ月です。なお、臨月のとき、恥骨がとても痛みましたが、今はいたみません。
産後、特にニッパーなどで引き締めはしておりません。運動もしていませんが、これからヨガを始めようか考えております。骨盤には良くないでしょうか。
もしかしたら、フリースタイルでの出産だったでしょうか?骨盤に詳しくない施設での場合、仙骨という骨盤の中心の骨が後ろに押し出され、記載されておられるような状態になることが多いです。
ヨガをされるよりも、今はまず骨盤の形を整えるということに重点を置かれるべきと思います。
ベストは、骨盤に詳しい助産師の施術を受けるとよいのですが、残念ですが新潟にはまだお勧めできる助産師はいないです。
ベターの方法として、ゴムチューブを使った腰の回転運動と、ダルマさんゴロゴロ(詳しくは日経ヘルス9月号107P)の運動をされ、同時に骨盤を固定することです。
ゴムチューブを使った腰の回転運動と骨盤を固定するときは、タオルを棒のように八つ折にして仙骨の上に当てるとよいです。
ベルトは、産後4ヶ月ですと一般的にはトコちゃんベルトⅡがよいのですが、中にはこの時点でも恥骨結合の緩みが回復していない人もいますので、恥骨の真ん中を少し力を入れてグッと押さえてみて、痛みがなければトコちゃんベルトⅡをお使いください。骨盤高位という姿勢で着用することを前提に、サイズはMでもOK。

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。腰痛があり、仰向けで寝るととても腰が痛い感じです。
トコちゃんベルトⅡが最適のように思いますが、それで良いですか?
また、妊婦帯Ⅱを同時に購入したいのですが、よく動く仕事をしているので、ズレ止め防止パーツと、アンダー腹巻ショーツは必ずしも必要でしょうか?
妊娠7ヶ月というと、もう後期です。
骨盤の緩みもどんどん進んでいますので、ベルトの選択は恥骨の真ん中を少し力を入れてグッと押さえてみて、痛みがなければトコちゃんベルトⅡよいですが、痛みがあるとトコちゃんベルトⅠをお使いください。
そして、ベルトの着用は骨盤好意の姿勢で行うこと。骨盤を少しでもよい状態に持っていこうと考えるならば、骨盤の固定だけでなく ゴムチューブを使った腰の回転運動にも取り組むことが大切です。運動は、朝昼夕各5分間くらい行えばよいです。
注意点は、がんばらないこと、気持ちのよいことをたくさん行い、つらい運動は少しだけ行うことです。
ズレ防止を使って、トイレのことを考えると腹巻ショーツがとても便利と思います。

≪症状≫第一子、第二子とも出産直後の痛み。出産直後の24時間の装着はOK?
トコちゃんベルトⅡは、日中のみ装着して、就寝時にははずしているのですが、
痛みがひどい場合には夜間、眠っている間も着けたほうがよいのでしょうか?
また、私の場合第一子の出産の直後が、腰の痛みを一番強く感じました 。
第二子の出産直後も痛みがひどい場合24時間使用を考えていますが、
出産直後の24時間の装着は問題ないでしょうか?
痛みがひどい場合は、夜間もお着け下さい。 又、24時間ご使用頂いても問題はございませんが、
その場合はズレ上がりやすくなりますので、ズレ防止パーツをお使い頂く事をお勧め致します。ベルトがズレ上がりますと逆効果になりますので、お気を付け下さい。

≪疑問≫長時間座る場合、緩めてもいいか?
トコちゃんベルトベルトⅡを購入しました。
仕事で、長時間座っているのですが、締め付けたままで、良いのでしょうか?少し、緩めに締めるなど、ありましたら、おしえてください。よろしくお願
いいたします。
座るという姿勢は、骨盤関節に一番負担がかかる姿勢です。本当は締め付けたままが良いのですが、苦しいならば少し緩めても良いです。

≪使用目的≫腹帯
≪症状≫子宮脱
≪おすすめベルト≫トコちゃんベルトⅡ
1.もうすぐ腹帯をする時期ですが、このような状態(妊娠中の子宮脱で)ト
コちゃんベルトをすることは可能でしょうか?
2.またその場合は、どのような商品を使用すれば良いのでしょうか?
3.実際の使用に際して、専門家から使用方法のレクチャーを受けなければいけないのか、説明書を読むだけで良いのか?
①もちろん、可能です。商品に同封するパンフレットの11Pに、子宮脱などの場合のベルトの装
着法をイラストで紹介しています。子宮脱の状態であっても、イラストの状態で膝から腰を左右に振っていると、多くの場合自然に子宮は入っていきます。だめな場合は手を清潔にして押し込むことになります。
②恥骨の真ん中を押さえて、痛みが無ければ
トコちゃんベルトⅡをお勧めします。
③上記に書きましたが、自分出てきますがご心配ならばこのようなことをご存知の助産師さんのケアを受けられたらよいです。

≪症状≫腰痛 妊娠6ヶ月
≪お薦めベルト≫トコちゃんベルト
≪おすすめサイズ≫ヒップ95〜96cm→L
現在妊娠6ヶ月の妊婦です。腰痛がひどいのと、産後も利用できるとのことで、とこちゃんベルトの購入を考えています。サイズの件でご相談なのですが、現在、ヒップが95、96センチほどです。当該サイズはLになると思うのですが、一回り大きなLLを買ったほうがいいのでしょうか?また延長ベルトも同時に購入したほうがよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
サイズはLでよいです。痛みがあるならば、骨盤の緩みは重症化しつつありますのでトコちゃんベルトでの骨盤固定を続け、恥骨の真ん中を押さえても痛みが感じられなくなってから
トコちゃんベルトⅡでの骨盤固定に切り替えるのがベストです。

≪症状≫椎間板ヘルニア、第一子出産後ウエストニッパーとガードル使用で乳腺が頻繁につまった
はじめまして現在妊娠はしていませんが、第2子をと思っている年齢36歳です。(
第1子は2歳です)第1子妊娠中から腰痛がひどくなり、出産後も仰向けで寝る、寝返りをうつ、ということが困難でした。最近ギックリ腰になり、整形外科で椎間板ヘルニアと診察され、メッシュのベルトを病院で購入しましたが、いまだじんわりと痛い状態です。このまま第2子を生むにはつらすぎると思い、腰痛ベルトで調べていたところトコちゃんベルトを知りました。
年齢に関係なく腰痛緩和に効果有と書かれていますが、椎間板ヘルニアの腰痛にも効果がありますか?またどのタイプが適しているかお教え下さい。ちなみに第1子の時は、妊娠中は圧迫しない腹巻タイプを着用、出産後は、ウエスニッパーやガードルを着用しましたが
乳腺が頻繁につまるので圧迫しているせいではないかと、着用をやめました。お返事よろしくお願い致します。
ぎっくり腰や椎間板ヘルニアも骨盤関節の緩みや歪みが関係しているケースが多いです。その理由は、骨盤の中心の骨・仙骨は、背骨の一部であり、脊柱の土台とも呼べる骨だからです。骨盤関節に緩みや歪みが起きると
、脊柱の生理曲線にも影響を及ぼします。椎間板ヘルニアの原因のほとんどは、生理曲線の異常です。骨格の歪みを矯正するカイロプラクティックでは、ギックリ腰の原因の多くは骨盤関節の仙腸関節の亜脱臼ということが常識です。
妊娠をするためには骨盤を整えると確率が高くなります。このことは、ベルト考案者の渡部先生のホームページのどこかに書いて
ありました。確か、コラムの中だと記憶しています。 http://hw001.gate01.com/kenbi/
渡部先生によりますと、乳腺が頻繁につまるのも骨盤の緩みや歪みに関係して脊柱の生理曲線に異常が起きたために起きるそうです。
乳腺などを支配している自律神経は、脊柱の胸椎6番か7番辺りから脳につながっている神経から枝分かれしていますが、このあたりの脊柱に歪みが起きると周辺の筋肉のバランスが狂い、筋肉に緊張(こり)が起きます。この筋肉の緊張が枝分かれした自律神経を圧迫するために神経の働きが阻害され、そのために乳腺が正常に働くことができずに頻繁につまる、というのが推論です。
ベストケアは、骨盤のケアはもちろんですが、骨格に異常が起きないようにしていくことです。便宜的には、ブラジャーのベルトが当たるあたりの背中から肩、首の筋肉の緊張をほぐすことです。おっぱいマッサージを繰り返さなくても、お乳は良く出るようになりますよ。
ベルトの選び方の基本は、恥骨の真ん中をぐっと押さえて、痛みがないならば
トコちゃんベルトⅡ、痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずはトコちゃんベルトⅠをお勧めします。

≪症状≫5人出産、回数を重ねる度に尿漏れ
現在、20週目6ヶ月です。一日も早くトコちゃんベルトがしたいのですが、説明をいくら読んでも、どのベルトが最適なのかわかりません。出産5人目で、一番初めの子供を出産した時だけ、恥骨に痺れのようなものが残 り、1〜2ヶ月麻痺した感じでしたが、後の子供はそういう事はありませんでした。あまり意識した事がなかったので、他の症状はよくわかりませんが、
ただ、回数を重ねる度(年齢のせいもあるでしょうが)咳き込んだりした時に、軽い尿漏れをするようになりました。それから、普段は快便ですが、今回妊娠してから便秘する事が多くな
り、便意をこらえると、一日で便秘(すごく硬くで非常に出難い)になったりするのですが、その時に息むと膣口が盛り上がった(下がった?)ような感じになります。これは、子宮脱の前兆なのでしょうか?心配です。早急に、トコちゃんベルトを締めたいので、私に合ったベルトの組み合わせを教えて下さい。宜しくお願いします。
貴女は強力な筋肉や人体に恵まれていると思います。そのため、一人目の出産のときに恥骨結合という骨盤関節の緩みも時間
はかかったが自然治癒したのでしょう。
ところがお産を繰り返すうちに、仙腸関節という骨盤関節(この関節が逆三角形になっているために骨盤を逆三角形と表現しています)の角度がだんだん正常な角度に回復
しなくなって、骨盤の底が広がってきたのだと思います。これが尿漏れや現在の症状の原因だと思います。
ベルトの選び方の基本は、恥骨の真ん中をぐっと押さえて、痛みがないならばペルビーⅡ、痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずは
トコちゃんベルトベ
ルトをお勧めしますが、まだ20週ですから恥骨結合に緩みは起きていないでしょう。現在のヒップサイズに見合うトコちゃんベルトⅡで良いと思いますが、恥骨の真ん中を押さえることは 必ず行って、ベルトを選んでください。
ベルトのつけ方は、商品に同封するパンフレットの11P下部の切迫早産などのつけ方をしてください。

≪症状≫妊娠35週目(初産)、34歳、幼少期股関節の形成不全、股関節の痛み
現在はじめての赤ちゃんを妊娠中(35週)です。34才で初産です。さて、私は幼少時(生後3ケ月)に『股関節の形成不全』と診断され、その後1年ほどベルト(股関節を開いた形で固定しておくバンドのようなもの)を付けて過ごしていました。治療終了時、医師からは「今後、激しい運動はしないように」と言われていたそうです。
ただその後は特に痛みもなく、普通に体育の授業も出ていましたし、 普通に運動もしていました。
自分が股関節形成不全だったなんて、思い出しもしない位でした。
ところが、妊娠してすぐの頃から、股関節がとても痛むようになってしまいました。産婦人科の医師いわく、「骨盤が緩むホルモンが出ているから、ある程度は仕方がない」とのこと。毎日の歩行は杖をついて、どうにか騙し騙し35週までこぎつけましたが、お腹が大きくなるにつれ、やはり痛みも大きくなって来ました。
特に、右の股関節が痛くて、時折「ウッ」と痛みが走って動けなくなります。
それでも先生の診察では、「お腹の赤ちゃんの成長具合や、産道の 柔らかさ等はとても良い」とのこと。
今の所、通常の分娩(フリースタイル)で出産に臨む予定でおります。※レントゲンが撮れないため、現在の骨盤や股関節の状況は分かり
ません。
この股関節の痛みを改善させるのに、トコちゃんベルトは有効なのでしょうか?
使いはじめるとしたら、産前の今からが良いのか、産後からが良いのか…また、どのタイプのベルトが良いのか等、アドバイスをいただけると助かります。ちなみに妊娠前のヒップは92cm、現在は96cmです。また、股関節に荷重をかけずに運動するため、プールの中を歩いてみようか…と検討している所です。これについても、もし何かご意見がございましたら、ぜひ教えて下さい
。お手数をおかけしますが、お返事のほう、どうぞよろしくお願いいたします。楽しみにお待ちしております。
ベルト考案者の渡部先生をはじめとした母子整体研
究会の メンバーは、『股関節の形成不全』は、骨盤の変形というように考えていま
す。 仙腸関節という骨盤関節の角度や関節を作っている骨の回転で起きてい ると理解して います。
そのため、貴女の場合は関節の緩みをベルトで固定するだけでは痛み
の改善は難し いと思います。
http://www3.ocn.ne.jp/~kenbi/04member/fmem.htm
のところで、骨盤の矯正をうけられることをお勧めします。
運動につきましても、一般的に歩けとか、スイミングが良いとかということ ではな く、体の状態に
見合った運動を指導してもらうほうが良いと思います。
なお、妊娠期間中から産後しばらくの間は、上記のように関節を繋いでい る靭帯が弛 んでいますので、
骨盤を含む骨格の矯正のチャンスです。

≪症状≫妊娠6ヶ月、腰部全体とその下の痛み
≪おすすめのベルト≫とこちゃんベルト、 トコちゃんベルトⅡ
≪おすすめのサイズ≫ヒップ91㎝→トコちゃんベルトならL、
トコちゃんベルトⅡならM
トコちゃんベルトのサイズについての質問です。ヒップが現在91センチです。現在もうすぐ6ヶ月を迎える妊婦なのですがMかLかで迷っています。どちらがいいのでしょうか?またサイズが万が一合わなかった場合、返品は可能ですか?」
自分ではトコちゃんベルトの購入を考えていましたがHPを見ているうち
に6月後半の出産で蒸し暑くなり、産後は真夏になるのでトコちゃんベルトよりもトコちゃんベルト2かトコちゃんベルトに妊婦帯をつけたほうが産
後も使え
ると思い始めたのですがどうなんでしょうか?恥骨の位置がいまいちわからないのですが恥骨とは前の股部分の骨で
すよね?現在の症状は前はまったく痛まず、おへそから真後ろに線をひいた腰
部分全体とそ の下が痛みます。(わかりずらくてすいません、大体その高さです。)ということはトコちゃんベルトよりもトコちゃんベルト2がむいているということでよいので
しょうか。また妊婦帯は必要ですか?サイズの方もギリギリよりもこれから妊娠後期を考えるとLの方がよい
のでしょう か? 結構痛み一日も早く購入したいのでお返事お待ちしています。
トコちゃんベルトⅠならば L、
トコちゃんベルトⅡ ならば MでOKです。 サイズの違いは、骨盤にかける力のかけ方によります。
期間内の返品も交換もOKです。 ベルトは症状によってお選びください。
妊婦帯は、必ず必要というものでは有りませんが、つけたほうが楽という 人が多いで す。
おへそから真後ろに線をひいた腰部分全体・・・・・ここが腰椎です。
とその下」・・・ここが仙腸関節です。
おそらく、仙腸関節の緩みから腰椎が少し下がって、その周辺の筋肉の
緊張が強いの でしょう。上記のベルトの選択を参考にしてください。

≪症状≫妊娠8ヶ月、恥骨や足の付け根の痛み
≪ベルトのサイズ≫ヒップ92㎝→トコちゃんベルト、
トコちゃんベルトベルトならL、トコちゃんベルトⅡならM
トコちゃんベルトの選択についてお尋ねします。現在マタニティ8ヶ月目で、3月に帝王切開で2人目を出産予定です。ヒップ92cmになっています。今回、恥骨や足の付け根に痛みがあり、特に立ち上がったり寝返りを打った際がひどいようです。
一人目(帝王切開)の妊娠の際はない症状でしたので、苦痛を感じて
います。現在と産後も使用できるのはどのタイプを選べばよろしいでしょうか。また、産後の骨盤矯正としての効果はあるのでしょうか。回答宜しくお願いします。
骨盤関節が緩みすぎているのでしょうね。
トコちゃんベルトは総べて妊娠中も産後も使えます。
ベルトの選択は、恥骨の真ん中をぐっと押さえて、痛みがないならばトコちゃんベルトⅡ、痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずは
トコちゃんベルトベ ルトⅠをお勧めします。 サイズはL。 トコちゃんベルトⅡ を使われる場合は、MでもOK。違いは、骨盤の固定方法に よります。
骨盤矯正は、http://hw001.gate01.com/kenbi/movie/index.htmを見て
いただけれ ば、 ある程度はお分かりいただけると思いますが、ムービーのように赤ちゃん が骨盤の中
を 通ったとき、もしくは手技で矯正するしかありません。 ベルトの効果は、緩んだ骨盤関節を固定して、妊娠中は緩み過ぎないよ うに、
産後は速やかに回復するよう補助します。

≪疑問≫早く生まれて欲しい時でもベルトをしていていいのか?
こんばんは。第2子のときからトコちゃんベルトを愛用させていただいています。さて、今回私が紹介させていただいてベルトを使っているお母さんから質問があったのでお教えください。そのお母さんは予定日を1週間過ぎたのですがまだ赤ちゃんが生まれて来ません。トコちゃんベルトは切迫早産にもいいと書いてあったのだけども、もう早く産まれて欲しいので外しておいたほうがいいのでしょうか?とのことです。骨盤が開き難いので生まれてきにくいのではないかと心配なさっているようです。いかがでしょうか?お忙しいとは思いますが是非、お答えいただきたいと思います。
トコちゃんベルトをご愛用いただき、ありがとうございます。
骨盤を固定していることで、出産が遅れることはありません。
ベルトは、陣痛が始まってからはずせばよいです。
むしろ、原因はほかにあると考えたほうが良いです。
考案者の渡部先生は、金粒という小さな鉄球を使って安産のつぼ刺激を しています。
この刺激は非常に効果的で、分娩を陣痛促進剤を使わなくてもある程度 コントロール できるので、 先生のセミナーを受講した助産師さんたちも最近はよく使われています。
陣痛が始まり、子宮口が全開になってもお産が進まない場合は骨盤にゆがみがあるこ とが多く、
このようなときには、ゼネラル調整という骨盤の歪みを改善させる手技を すると、お 産は
一気に進行し安産につながっていきます。このような技術もセミナーで教 えています ので、
先生のセミナーを受講した助産師さんがいれば、もっと具体的に相談でき るのです
が、そのような助産師さんはお近くにはおられませんか?

≪症状≫妊娠3ヶ月(初産)、生後股関節脱臼の治療を受けた
≪おすすめのベルト≫トコちゃんベルトⅡ
妊娠3ヶ月のものです。今回が初産になります
。トコちゃんベルトの広告を見て興味 をもちました。 私は生後から股関節脱臼の治療を受けており、股関節部分の結合が普
通より浅いの で、 体重増加などを含め、少し心配をしています。
トコちゃんベルトで少しでも股関節の負担が和らげられるのではないかと素人なり に
考えたりしております。
さて、5ヶ月でつける腹帯の代わりにトコちゃんベルトを使用し初めることを 考えて おりますが、
前もっての購入ということで、トコちゃんベルトⅠにするのか、トコちゃんベルトⅡにす るのか考
えあぐねて おります。痛みの場所によって選択を勧めていらっしゃいますが、実際に 痛みを感じ
始めて からの購入の方が良いのでしょうか?それとも最初からトコちゃんベルトII を購 しておい
ても 良いものでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。
股関節脱臼がある場合、その多くは仙腸関節という骨盤関節の角度が変
化していて、 骨盤の底が広がっていることが多いです。そのため、股関節部分の結合 が普通より浅 く
なってしまいます。そして、この角度の変化だけでなく、多くの場合ねじれ 現象もあ ります。
すなわち、骨盤がゆがんでいることが多いということです。
このような場合、ベルトの選択は下記を参考にしていただけばよいのです が、妊娠初
期からトコちゃんベルトⅡ をお勧めします。そして、可能であれば骨盤の歪みを妊娠中に
矯正された ほうが 良いと思います。難しいならば、骨盤関節にゆるみが起きているこの時期
をチャンス として、 気長にゴムチューブを使った腰の回転運動を続けることです。歪みの程
度にもよりま すが、 このゴムチューブ運動だけでも骨盤の歪みが改善され、脊柱の生理曲線
にも良い影響 を 与えることができます。

≪症状≫妊娠8ヶ月から子宮の中が開いて安静、歩けない、腰痛
トコちゃんベルトを7ヶ月くらいからつけています。産褥ショーツにもしようと
思いもう一つ購入しました。 8ヶ月から子宮の中が開いてきているので安静に。と言われそれからどん
どん歩けないようになり、家でずっと寝たきりです。
トコちゃんベルトをつけていなかったらもっとひどい状態になっていたとお もいます。
それでも腰がうずいて痛くてたまりません。寝ている時も痛くて今まで平気で10時間くらい寝ていたのに3〜4時間で目が覚める毎日でとてもつらいです。安眠セットを購入したいと
思っているのですが安眠セットはうつぶせで寝る時にしか使えない のですか?産後はつかえないのですか?
それとゴムチューブでゴロゴロ体操をしてみたいと思うのですが、その説 明はビデオに入っているのでしょうか?立ちながら腰を回すのは
体調が悪いのでできないのでゴロゴロ体操は寝転びながらするんですよ ね?
後1ヶ月しかないけど今からでも間に合うでしょうか?
ベルトで骨盤を固定するのが少し遅すぎたようですね。
それと、状態によりますがゴムチューブを使った腰の回転運動をしていれ ば、症状は もう少し
改善できていたと思いますので、残念ですね。
この症状から考えられるのは、骨盤関節の緩みのために脊柱の生理曲 線が崩れている のではないかと
言うことです。予防は骨盤の固定と枕です。枕は、快眠Bセットのものです。
そして、快眠セットは完全にうつ伏せをするものではなく、シムス位という 斜めうつ
伏せ寝を助けるために 考案されました。産後に骨盤関節のゆるみが大きい場合は、うつ伏せで
骨盤ゴロゴロ をするのに
使えますし、おっぱいのクッション部分だけを使って乳腺の圧痛を緩和してうつ伏せ
になることもできます。 また、枕は、頚椎(首)のカーブを整えて仰向けで寝れるようになるのを助
けます。 以上のように産後も使えます。
はい、ビデオに入っています。主としてはうつ伏せで行いますが、助産師さ んたちは 症状によっては
仰向けでも行います。それと、ゴロゴロは一人ではできません。
>
後1ヶ月しかないけど今からでも間に合うでしょうか?
もちろん間に合います。
ゴロゴロは、陣痛が始まっていてもOKですし、産後の状態がよければゴ ムチューブを使った腰の
回転運動は2日目くらいからOKです。状態が悪ければゴロゴロは分娩当 日からしても OKです。

≪症状≫1年前に第3子を出産、腰痛、恥骨結合の痛み
≪おすすめのベルト≫トコちゃんベルトⅡ、ゴムチューブ運動
初めまして、こんにちは。
約一年前に第3子を出産し、産後半年ぐらいまで仰向けに寝るのが辛
く、最近で は軽い腰痛と恥骨結合が痛み、横になったり腰をひねると恥骨結合の辺
がかくかくと なるのですがそういった症状にも効果はあるのですか?どの商品を使用 すればいいで しょうか?
トコちゃんベルトは、
貴女のような症状で悩み苦しむ女性が生まれない ようにとい う思いの中で
考案されました。そのため、以下のようなことを産婦人科の医師や助産師 、すべての 女性に
広げていきたいと思います。 商品購入されましたら同封される資料を読んでいただきましたらお分かり
ただけると思いますが、 貴女の症状は「骨盤輪不安定症」と整形外科的には呼ばれる状態です
。 恥骨結合を繋いでいる靭帯の弛みが回復していないため、骨盤関節のす べてが緩んで
います。
まずは、トコちゃんベルトで恥骨結合の緩みを回復させ、引き続いてトコちゃんベルトⅡで仙腸関節という
骨盤関節を正常な角度に回復させることが必要です。
期間は早くて1ヶ月、それ以上かかる場合もあります。
この期間に、骨盤の矯正を受けられるのが良いですが、条件がない場合 はゴムチュー ブを使った
腰の回転運動をしていかれると良いです。
それと、骨盤関節の緩みから、脊柱の生理曲線に異常が起きていると思われます。
これは、脊柱の矯正を受ければ、頚椎(首)のカーブを整えるために枕を 進められると 思います。
これも条件が無ければ、私どもの枕を使われると良いです。

≪症状≫妊娠8ヶ月、少し尿漏れ、若干恥骨と股関節の痛み、産後リフォーム下着としても使いたい。
≪おすすめサイズ≫ヒップ91㎝〜93㎝
初めまして。現在、8ヶ月の妊婦です。産後のリフォーム下着を探しているときに、こちらの商品のことを知り
ました。今から産後まで使いたいのですが、どのタイプを選べばよいかわかりません。
第1子出産後からお手洗いが近くなり、着脱の便利さも考慮して購入 したいので すが
・・・(時々、尿漏れもあります)若干、恥骨の痛みと股関節の痛みもあります。(かなり軽いですが・・・
)『母子整体研究会』のHPもみて自分なりに考えるのですが、使用勝手 がわからず
悩んでいます。どの製品がお勧めですか?
現在ヒップは91〜93cmなのですが、サイズはMでしょうか?Lでしょうか?
トコちゃんベルトは、ケア用品です。着脱の便利さから選択するよりも、妊
娠中の体 の 負担を少しでも軽くし、産後には健康な体に回復するのを助けるものです 。
以下を参考に、現在の貴女の状態に合うものをお選びください。
恥骨の真ん中をぐっと押さえて、痛みがないならばトコちゃんベルトⅡ、痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずは
トコちゃんベルトベ ルトⅠをお勧めします。
ベルトは、薄い腹巻のうえに着用し、その上に下着をつけると、若干不便 はあります が、
トイレのたびにベルトを着脱することはなくなります。
また、ベルトは商品に同封するパンフレットの11P下部のイラストを参考に つけられ ると良いです。
Mサイズは、最大使用範囲が92cmです。
トコちゃんベルト・ペルビーベルトの場合は、骨盤関節を締め付ける力の かけ方の問 題から、
2〜3cmの余裕を見られたら良いです。ペルビーⅡの場合は、限度まで 使用可能です。

≪症状≫妊娠6ヶ月、腰痛、背筋がそり気味
はじめまして。ただ今妊娠6ヶ月ですが、最近腰痛が酷くなり夜も痛みでなかなか眠
れない日も あります。そこで、とこちゃんベルトを購入しようと検討しているのですが、どの商品を購
入するのがもっとも効果的なのかが判断できません。元々、背筋がそり気味になってしまう癖(猫背の逆?)があり、妊娠す
る前から
無理をするとよく腰が痛くなりました。現在はお腹が大きくなってきたため、更にお腹を突き出してしまうような姿勢に
なって腰に負担がかかり、立っている時間が長いと痛むような気がします。あとサイズのこともお聞きしたいのですが、現在は94cm弱でLサイズ
が丁度良いとおもわれるのですが、産後ヒップのサイズがダウンした時(90cm以下に なったと
き)でも使用可能なのでしょうか?以上宜しくお願い致します。
「元々、背筋がそり気味になってしまう癖(猫背の逆?)があり、妊娠する 前から無
理をするとよく腰が痛くなりました。
現在はお腹が大きくなってきたため、更にお腹を突き出してしまうような姿 勢になっ
て腰に負担がかかり、立っている時間が長いと痛むような気がします。」
人間の脊柱は二足直立歩行をするために体の横から見ると、緩いS字曲線(生理曲線)を
描いています。腰椎は前湾、胸椎は後湾、頚椎(首)は前湾というようにな っていま す。
貴女の場合、おそらく脊柱の生理曲線が小さい、すなわち脊柱がまっす ぐに近いの ではないかと
思います。
ベルトは
恥骨の真ん中をぐっと押さえて、痛みがないならばペルビーⅡ、痛みがあれば、骨盤の緩みは重症化していますので、まずはトコちゃんベルトベ
ルトをお勧めします。骨 盤や脊柱の 関節を繋いでいる
靭帯が弛んでいる妊娠中から産後しばらくをチャンスとして、脊柱の生理 曲線を作っ
ていかれると良いです。 骨格矯正を受けると良いですが、筋肉とのバランスをとっていくためにお
金も時間も かかります。 消極的ですが、お金はかけたくないが時間ならかけれる場合は、トコちゃ
んの快眠枕 など、 頚椎を支持する枕を使われると、生理曲線が作られていきます。同時にゴムチューブ
を使った 腰の回転運動をするのが有効です。
ベルトは、本体の生地をマジックが利く素材を使用していますので、ある 程度のさいダウンは
OKです。

≪症状≫腰痛
≪疑問≫サイズ
はじめまして、7月12日が出産予定日の妊婦です。このところ腰痛がひどく、寝返りも打てません。そこでとこちゃんベルトを購入しようと思ったのですが、現在のヒップのサイズが94センチで、Mサイズにすべきか、Lサイズにすべきか迷っております。もともとのヒップのサイズは、88から90くらいなのですが・・・。また、延長ベルトは、どのように使用するのでしょうか?やはり産後2週間までと書いてあったので、こちらも一緒に購入したほうが良いのかどうかも知りたいです。お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。
サイズは、現在のサイズを基準にしていますので L サイズになります。M サイズをお求めになられると、残念ですが届きませんので、使用不能です。トコちゃんベルトは、後ろは一体ですが横から前にかけては2段のベルトになっています。下のベルトで骨盤下部の関節部分を固定し、上ベルトでお腹を下から支えます。つまり、延長ベルトは上ベルトに足す補助ベルトです。お腹を締め付けないために、ほとんどの方が必要です。

ただいま、2人目の妊娠10ヶ月です。腰痛はそれほどでもないのですが、
初期の頃から尿もれがあります。
今から産後も含めて、継続的に使いたいのですがトコちゃんベルト1は注文したのですがそれ以外に何が必要なのでしょうか?
メールを読んだ限りですがあなたの場合、骨盤下部が広がっている骨盤変形だけでなく、背骨の整理曲線も弱く内臓下垂気味の体形ではないかと思います。
骨盤を正常な形に保ったり正常な形に回復させるだけでなく、背骨の整理曲線を作っていく簡単な方法は、ゴムチューブを使った腰の回転運動です。頚椎(首)の前湾二関係するのは枕です。
あなたもこの機会に今からゴムチューブ運動に取り組まれたり、枕を使用されるとよいです。
ベルトの着用は、骨盤高位という姿勢で、産後は直後から骨盤高位の姿勢で晒しかベルトでの固定をスタッフに要求しましょう。

≪報告≫便秘が解消
こんにちは。いきなりですが、とこちゃんベルトについて一つ気づいたことがありますのでご報告します。それは、なぜか私は、とこちゃんベルトをしていると快便なのです。(下の話しですみません。)元々それほど便秘症なわけではないのですが、それでも、とこちゃんベルトを朝起きぬけにつけた朝は、朝食を食べたら、15分以内にお通じがあります。気のせいかとも思い、何回かしたりしなかったりしたのですが、やはりした日は、快調です。しない日は、時間がずれこんだり。
お通じも骨盤と関係があるのでしょうか?
何人かの方から同様のご報告をいただいております。骨盤をベルトで締めることにより、腸を支配している自律神経の働きがよくなるのかもしれません。
現在妊娠35週ですが、恥骨の痛みが激しく、先日トコちゃんベルトを購入したばかりです。お尋ねしたいことが二点あります。
立ったままベルトをしっかりと装着すると、座った時にきつく、苦しいのですが(下ベルトの部分が)、このような時は緩めるべきなのでしょうか。それとも緩めてしまうと効果がないのでしょうか。また、このベルトは就寝中もつけておいたほうがよいのでしょうか。以上、回答をよろしく御願いいたします。
おそらく、子宮が下がり気味ではないかと思います。以下の方法でお試しください。
仰向けに寝て、厚さによって違いますが座布団1〜2枚を二つ折りにしてお尻の下に敷きます。この状態で5〜10分間安静にしていますと、子宮がお臍のほうに上がってきます。これは、感覚でわかります。子宮が上がってきたら、その状態でトコちゃんベルトの下ベルトでお尻に段ができるくらい骨盤下部をしっかりと固定してください。
注意点は、上ベルトは決して締め付けてはいけないことです。寝返りが出来ない・辛い、立ち上がるのも辛いというような状態でなければ就寝中はつけないほうがよいです。

妊娠中は、骨盤の関節を固定して痛みを緩和させることが目的ですが、 産後は、弛ん
だ関節の靭帯を回復させ、骨盤を正常な形に回復させることが目的にな ります。
弛んだ靭帯の回復には、ケアをしなければ安静にして5〜6ヶ月かかると
いう研究論文もありますので、固定をしても4〜6週間は必要なことをご理解ください 。
ベルト使用のポイントは、下ベルトで正しい位置をお尻に段が出きるくらい 強く締め
付ける事です。正しい位置は、お尻の割れ目の辺りから恥骨のわずか上に当たるリン
グ上のところです。骨盤は、基本的な形が逆三角形で、しかも関節の位 置はお尻の割
れ目の両側と、恥骨の真中という下部です。下部を締めつけ、上部は緩
めるのが骨盤ケアの基本です。上手にお使い下さい。
切迫早産の兆候がある、子宮口が開いているなどと診断された場合や子 宮下垂・脱、
産後の尿漏れなどがある場合は、仰向けに寝て、厚さによって違います が座布団1〜
2枚を二つ折りにしてお尻の下に敷きます。
この状態で5〜10分間安静にしていますと、子宮がお臍のほうに上がっ てきます。
これは、感覚でわかります。
子宮が上がってきたら、その状態でトコちゃんベルトの下ベルトでお尻に 段ができる
くらい骨盤下部をしっかりと固定してください。
注意点は、上ベルトは決して締め付けてはいけないことです。

ただいま逆子なのですが、トコちゃんベルトの使用はしてもよいのでしょうか?
もちろんOKですが、骨盤高位という姿勢で着用してください。
弊社のフラ正座器を使用して骨盤高位の姿勢で体操すれば逆子が改善するケースが増えています。

≪症状≫帝王切開出産後もトコちゃんベルトをしようできる?
現在、妊娠37週目で妊娠後期から、トコちゃんベルトのことをお友達から聞き、トコちゃんベルトⅡを購入して使用しています。恥骨の痛みもなく、腰の痛みも少しです。
逆子のため、予定帝王切開で出産の予定ですが、出産後もトコちゃんベルトⅡは使用できるでしょうか?産後、腹筋の弱っている場合に‘トコちゃんベルト妊婦帯’がよいとホームベ−ジに書かれていますが、これは帝王切開をした人にも可能でしょうか?ⅠとⅡがあるようですが?
帝王切開後はお腹のたるみが戻りにくいと聞きますが、トコちゃんベルトシリ−ズで回復ケアのためにお薦め方法があったら教えてください。
基本的には使用できますが、手術の方法によっては使いにくいケースもありますので、担当のドクターに相談してください。
使い方は、傷の上にタオルを四つ折にして置き、その上を締めることになります。
産後のケアとしては基本的にはⅡですが、腹直筋離開が起きている場合はⅠがよいです。

|